秋バテ注意報!

The following two tabs change content below.

大和田朋恵
スタッフ : 肩こりらくだ上水戸店
力強く、芯にしっかりと入る施術が持ち味です!
担当コースも増え、幅広い施術に対応いたします。
お客様の症状やご希望にそった、丁寧で誠実な施術をお約束いたします!ぜひお試しください。
よろしくお願い致します!
【キャリア】 3年目
【資格】 ビューティー遺伝子カウンセラー
【担当コース】
・お体のベットコース
・足裏のフットコース
・ヘッドコース
・レッグオイル
・オイルトリートメントコース
・ハンドコース
・ビューティー遺伝子検査
【指の形】 そり指

最新記事 by 大和田朋恵 (全て見る)
- 秋にチャージすべき食材!? - 2019年11月4日
- あなたのかく汗、良い汗ですか? - 2019年8月26日
- その不調、実は気象病かも!? - 2019年7月21日
- 指曲げをして、疲れにくい足へ - 2019年6月16日
- 表情筋トレーニング! - 2019年5月19日
こんにちは!
らくだ上水戸店の大和田です。
ここ数日、先週の暑さがウソのように、気温が下がり過ごしやすい日が続いていますね。
昔から「季節の変わり目は体調を崩しやすい」と言いますが、まさに今が季節の変わり目です!
こんな症状が出たら[秋バテ]サインかも!?
☑︎疲れやすくだるい
☑︎食欲がない
☑︎胸やけ胃もたれがする
☑︎肩こり頭痛がする
☑︎めまいや立ちくらみがする
☑︎無気力
☑︎なかなか眠れない
☑︎顔色がくすんでみえる
など…
夏バテが8月の暑さ真っ盛りの時期に起きるのに対し、秋バテは涼しくなる9月以降に起きてきます。
秋バテ解消のオススメ食材
肉・魚・卵・大豆 など(タンパク質・・・ダメージを受けた体を修復する)
ぬか漬け・レバー・カシューナッツ・ごま・豆乳 など(ビタミンB1・・・糖分をエネルギーを変える)
レモン・梅干し・キウイ など(クエン酸・・・疲労を回復する)
夏の冷房や内臓の冷えなどが原因で、自律神経のバランスが乱れ出てしまう[秋バテ]
個人的には、豆乳鍋がオススメ!バランスよく食材を取りながら身体を温めることができます。
身体を冷やし過ぎてしまったことで全身の血のめぐりがわるくなった[秋バテ]対策としては、体を冷えから守ることが大切です。
らくだ上水戸店では、10月・11月にはスタッフによるチーム戦イベントを開催します!が、
私、大和田も属する「軍司チーム」では、ホットクリームとホットタオルでじんわりと温めるオプション【温めてむくみさよならコース】をご用意しています!ぜひそれぞれのイベントとともに、温めのオプションもお試しください!
チーム戦のイベント情報はこちらからどうぞ↓
Facebookコメント