食事の時間はどのくらいですか?

The following two tabs change content below.

倉持直樹
スタッフ : 肩こりらくだ上水戸店

最新記事 by 倉持直樹 (全て見る)
- 冷えの対策に肝臓を休ませよう! - 2019年2月1日
- お正月休みは「ながら運動」 - 2018年12月28日
- 倉持の運動記録③ - 2018年11月23日
- お魚好きやね! - 2018年10月28日
- 倉持の運動記録③ - 2018年9月30日
こんにちは、らくだスタッフの倉持です。
年が明けたと思ったら、あっという間に1月も終わりですね😳
以前噛み合わせのお話しをしましたので、今回も歯に関するお話しです。
最近仕事が忙しく、食事の時間がとても短かったりしてる方いませんか?
余り噛まずに飲み込んでしまうと、食べたものの消化に時間が掛かり、内臓系の負担の原因になり
さらには太る原因にもなるそうです😱!
噛むことにより唾液が分泌され、胃腸の消化吸収を促進の手伝いをしてくれますが、
すぐ飲み込んでしまうと噛まずに飲み込んだ大きな食べ物を、胃の中で消化しようと活発に動き負担をかけてしまいます。
あとは一口が大きい方は空気も一緒に飲み込んでしまうのでお腹に空気が入り
お腹が張ったり、オナラが出やすい原因にもなります。
噛むことにより満腹中枢が刺激されて、満たされるまでに15〜20分かかるそうなんです。
満腹中枢が刺激される前に食事を終えてしまうと
小腹が空いて間食したり、満腹になるまでに食べ過ぎてしまうなんてことが太る原因になってしまうんです。
噛まないことでデメリットが沢山あるんです💦
なので食事の時間はゆっくり味わって頂きたいですね☺️
Facebookコメント