ムズムズし始めたあなたへ

The following two tabs change content below.

大和田朋恵
スタッフ : 肩こりらくだ上水戸店
力強く、芯にしっかりと入る施術が持ち味です!
担当コースも増え、幅広い施術に対応いたします。
お客様の症状やご希望にそった、丁寧で誠実な施術をお約束いたします!ぜひお試しください。
よろしくお願い致します!
【キャリア】 3年目
【資格】 ビューティー遺伝子カウンセラー
【担当コース】
・お体のベットコース
・足裏のフットコース
・ヘッドコース
・レッグオイル
・オイルトリートメントコース
・ハンドコース
・ビューティー遺伝子検査
【指の形】 そり指

最新記事 by 大和田朋恵 (全て見る)
- 秋にチャージすべき食材!? - 2019年11月4日
- あなたのかく汗、良い汗ですか? - 2019年8月26日
- その不調、実は気象病かも!? - 2019年7月21日
- 指曲げをして、疲れにくい足へ - 2019年6月16日
- 表情筋トレーニング! - 2019年5月19日
こんにちは!らくだ上水戸の大和田です。
少しずつ暖かくなり始めましたね!
暖かくなってくると出てくるのが、花粉情報。
患者数は、年々増加傾向だそうで、国民のおよそ25%が花粉症にかかっていると推測されています。なんと、4人に1人が花粉症!ということのようです。
今回は、アロマテラピーアドバイザーの大和田が、アロマテラピーでできる花粉症対策をご紹介したいと思います。
今回オススメの精油は、
「ユーカリ」

ユーカリは、抗ウイルス作用、殺菌作用、鎮痛作用、去痰作用などがあると言われ、
のどや鼻への殺菌力が強く、風邪や鼻炎、花粉症の方に特にオススメです。
室内香にも適しているので、お部屋で焚いて芳香浴としてもオススメですし、のどの痛みがあるときや、花粉症で頭がぼーっとするときなどには、水蒸気吸入もオススメ。
[水蒸気吸入の仕方]洗面器かコップに熱めのお湯を張り、3滴以下の精油を落とす。(ユーカリの精油は、刺激が強めなので、ぬるま湯で行なってください)
※注意事項※
・湯気が逃げないようにバスタオルなどを頭からかぶると効果的。
・1日に2〜3回、眼を閉じて行う。
・香りがなくなったときは、精油は追加せず、お湯を足す。
・長時間の吸入は避ける。
・喘息の方は、水蒸気吸入は避ける。⇒ティッシュやハンカチに1〜2滴落として吸入する。
外出先では、ティッシュやハンカチにユーカリの精油を1〜2滴落として、マスクに忍ばせても♩
精油さえあれば、気軽にできますので、ぜひ試してみてください!
また、目の疲れ、睡眠不足、生活リズムの乱れも花粉症の原因になりますので、体調管理も必須です!
お身体の疲れは、らくだ上水戸へおまかせください!http://www.rakukami.com/
Facebookコメント