冷房から身を守る!簡単にできる冷え回避術♪

植田史

最新記事 by 植田史 (全て見る)
- 良いとこどりのオススメ脱毛器発見!! - 2019年7月16日
- どれが本当に効果があるの?と思ったら読んで欲しいお話。 - 2019年6月9日
- 一回2500円で!ホワイトニングで笑顔に自信を!! - 2019年5月12日
- 脱!趣味:ダイエット! - 2019年4月7日
- 糖質、脂質を減らしても痩せない人は〇〇が不足している!! - 2019年2月22日
こんばんは、肩こりらくだ上水戸店の植田です!
梅雨も明け、早くも夏本番ですね。
皆さま体調は大丈夫でしょうか?
今日は肩こり、首こり、頭痛が辛い!というデスクワークをされているお客様にお伝えしている簡単な回避術をご紹介しますね^_^
まずはご自分のデスクを確認!
冷房が直接首に当たっていませんか?
首には脳へ流れていく血管があり、首の後ろには特に大事な血管があります。
しかも首は脂肪も付きにくい上に血管が皮膚の近くを通っているため更に冷えやすいのです!
冷やされた血液が全身を巡ると体全体の温度が下がり、体が冷えてしまい、血行不良や筋肉の緊張が起こり肩こりまっしぐらです。
これを簡単に回避できるアイテムはスカーフ!
首にかけるだけで冷えから守ってくれるお助けアイテムなのです!
植田は鞄に一枚入れて、冷房の強いお店の中や電車の中で直ぐに首に巻けるようにしていますよ^_^
肌寒い時は肩にも掛けられますし、軽くて薄いのでかさばりません。
自分のパーソナルカラーにあったお色なら顔色も良く見えるおまけ付き♪
男性の場合はタオルの方が取り入れやすいかもしれません。
今はオシャレでスタイリッシュなタオルもありますので探してみてくださいね^_^
坐骨神経痛が出やすい方は大きめのひざ掛けで腰と太ももを包んでしまうのがオススメです!
坐骨神経だけでなく内腿の血海(けっかい)という、冷え改善のツボも冷え回避できる上に脚が組めなくなり姿勢にも◎
長時間同じ姿勢だとどうしても同じ筋肉が疲労しますのでマメに立ち上がる&腕を回してくださいね!
忘れがちな方は付箋に「腕回し!」と書き、パソコンに貼るのがオススメですよ^_^
毎日のお疲れを毎日リラクゼーションに通ってケア出来れば最高ですがそうもいきませんよね(^_^;)
だからこそ、無理なく続けられる簡単ケアの積み重ねが大事なのです^_^
是非実践してみてくださいね!
Facebookコメント