指曲げをして、疲れにくい足へ

The following two tabs change content below.

大和田朋恵
スタッフ : 肩こりらくだ上水戸店
力強く、芯にしっかりと入る施術が持ち味です!
担当コースも増え、幅広い施術に対応いたします。
お客様の症状やご希望にそった、丁寧で誠実な施術をお約束いたします!ぜひお試しください。
よろしくお願い致します!
【キャリア】 3年目
【資格】 ビューティー遺伝子カウンセラー
【担当コース】
・お体のベットコース
・足裏のフットコース
・ヘッドコース
・レッグオイル
・オイルトリートメントコース
・ハンドコース
・ビューティー遺伝子検査
【指の形】 そり指

最新記事 by 大和田朋恵 (全て見る)
- 秋にチャージすべき食材!? - 2019年11月4日
- あなたのかく汗、良い汗ですか? - 2019年8月26日
- その不調、実は気象病かも!? - 2019年7月21日
- 指曲げをして、疲れにくい足へ - 2019年6月16日
- 表情筋トレーニング! - 2019年5月19日
こんにちは!らくだ上水戸店の大和田です。
梅雨入りしましたね。意外な気温の変化や気圧の変化で体調を崩していませんか?
今回は「足の拳の関節」について。
みなさん、足で拳を作れますか?
足は、手と同じように拳を作ることができます。しかし、拳の関節があることすら知らない方も少なくありません。手と同様、足の拳は、足指を曲げるためにあり、横足弓というアーチを作る役割があるそうです。
ところが現代人は、日常的に足指を使っておらず、拳が潰れた状態で立つことでアーチが崩れ、歩行時の地面からの衝撃をうまく吸収、分散ができず、その分ヒザへの負担か増え、故障に至っています。
そのため、年齢に関係なく、ヒザを痛めている方に多くの方が機能を失っている部分が「足の拳の関節」なのです。
まずは、失いかけている足の拳の関節の機能を回復させることが必要です。
拳の機能回復には「指曲げケア」がオススメです。

ぐーっと足指を丸めるだけですが、意外とできない方もいるのでは?ヒザがお辛い方に特にオススメです。ぜひ一度試してみてください♩
肩こりらくだ上水戸店のホームページはこちらから♩http://www.rakukami.com/
Facebookコメント