運動にオススメな時間帯は?

飯島美穂
こんにちは、らくだ上水戸店の飯島です。
9月に入りましたが、まだまだ暑いですね。
もう少し涼しくなったら運動を始めようと思っている方もいるのではないでしょうか。
健康の為に運動する方やダイエットの為、体力をつける為など、さまざまな目的で運動をされると思いますが、運動をするのにオススメな時間帯があるのをご存知でしょうか。

そのオススメな時間帯が朝又は昼間から夕方にかけてです。
理由として、体温や交感神経は、朝から夕方にかけて徐々に高まるとされているからです。
運動のパフォーマンスも夕方に最も高くなるそうです。
もし朝に運動を行う場合は、起床してすぐは身体が目覚めていないのと就寝中に沢山の水分が失われるので水分をしっかり摂ってから軽いウォーキングやストレッチ行うといいです。
ただ、食後30分以内や極端な空腹時は、過度な運動は避けることが大切で、食後の身体は、食べ物の消化吸収のために胃腸に血流が集中しているので、この状態で運動をすると筋肉にもより多くの血流を送らなければならず、本来必要である胃腸への血流が十分に行き渡らなくなり、消化不良を起こしやすくなります。
昼や夕方は、エネルギー代謝、心肺機能やホルモン分泌が活発な時間帯なのです。
お仕事をされている方は昼間から夕方に運動するのは難しいという方が多いと思いますか、昼休みなどを利用した短時間の運動やストレッチを取り入れるといいです。
夜は、激しい運動は交感神経を活性化させ、睡眠の妨げとなるので避けたいところです。
また、夜8時以降運動を行う場合は、体内時計を遅らせてしまい、体が夜型になるため、慢性的な時差ぼけに結びつきやすくなります。また、肥満につながる原因にもなることも。
仕事などで忙しくどうしても夜しか運動時間が確保できないという方も、なるべく就寝直前は避けましょう。就寝前は、運動というよりも、副交感神経が優位になるような、リラックスしてできるストレッチなどがオススメです。
これらを参考に無理のない続けられる運動を毎日取り入れてみて下さい!
Facebookコメント