ストレッチのススメ[肩こり編]
![ストレッチのススメ[肩こり編]](https://rakukori.com/wp-content/uploads/2019/01/5DFB6035-C27A-490C-BD63-321DD3825546.jpeg.pagespeed.ce.QToLU03bET.jpg)
The following two tabs change content below.

大和田朋恵
スタッフ : 肩こりらくだ上水戸店
力強く、芯にしっかりと入る施術が持ち味です!
担当コースも増え、幅広い施術に対応いたします。
お客様の症状やご希望にそった、丁寧で誠実な施術をお約束いたします!ぜひお試しください。
よろしくお願い致します!
【キャリア】 3年目
【資格】 ビューティー遺伝子カウンセラー
【担当コース】
・お体のベットコース
・足裏のフットコース
・ヘッドコース
・レッグオイル
・オイルトリートメントコース
・ハンドコース
・ビューティー遺伝子検査
【指の形】 そり指

最新記事 by 大和田朋恵 (全て見る)
- 秋にチャージすべき食材!? - 2019年11月4日
- あなたのかく汗、良い汗ですか? - 2019年8月26日
- その不調、実は気象病かも!? - 2019年7月21日
- 指曲げをして、疲れにくい足へ - 2019年6月16日
- 表情筋トレーニング! - 2019年5月19日
こんにちは!
らくだ上水戸店の大和田です。
今回は、肩こりの改善のストレッチをご紹介したいと思います!
ストレッチを行うことで、
・可動域が広がり柔軟性が高まる!
・血流が改善することにより、老廃物が流れやすくなる!
・筋肉の緊張緩和!
などの効果が期待できます。
是非試してみてください。

(頭の上に手のひらを乗せて前に倒す→首の後ろが伸びる)

(片手の重みで片側を伸ばす)

(肩を上下に上げ下げする動き)

(肩の上に軽く手を置き、ひじで円を書くように回す)

(片腕を曲げて、反対側の腕をひっかけて伸ばす)

(体の前で手を組みお腹と手を引っ張り合うように伸ばす)

(頭の上に腕を伸ばし、手のひらを交差して合わせる)

(体の後ろで手を組み、体から離すように腕を反らす)
※上記のどのストレッチも、足は肩幅に開き、呼吸を止めずゆっくりとのばしてみてください!
※無理はせずに行ってください!
お仕事の合間に取り入れていただいたり、お風呂上がりや寝る前などに行っていただくのが効果的です。
ちなみに、私は胸のストレッチが1番きつく感じたので、習慣化して毎日やっていきたいと思います!
ストレッチは、ベットコースの施術の中でも行うこともできます。お店のホームページはこちらから→http://www.rakukami.com/
Facebookコメント