玉ねぎの皮は万能薬

The following two tabs change content below.

田中 友和
代表 : 肩こりらくだ上水戸店
こんにちわ。肩こりらくだ上水戸店 代表の田中友和です。H19年に当サロンを企業しました。現在スタッフ10名の個人サロンですが、県内NO.1目指して奮闘中です。
好きな言葉は『創造的破壊』です。常に常識を疑い新しいものを創造する自分でありたいと思っています。
経営理念は、
『お客様の笑顔にさせます 働くスタッフの笑顔にさせます 茨城を笑顔で伝染させます』

最新記事 by 田中 友和 (全て見る)
- 幸せホルモンセロトニンとは? - 2019年7月22日
- お昼寝の正しい方法とコツ - 2019年3月5日
- メンタルと技術力は比例する??期待と技術力も比例する?? - 2018年11月19日
- スマートウオッチはいいよ。 - 2018年11月19日
- 海藻は腸内細菌のバランスを整える?? - 2018年7月4日
こんばんわ。肩こりらくだの田中です。
今日は偏頭痛に一日中悩まされて、今やっと治りましたので、仕事を全くしないのは心が痛むのでブログを書きたいと思います。
先ほど、妻が帰ってくる前に晩御飯の支度をしていました。(早く帰ってきていて働いてないのは旦那として立場もないので)
今晩はシチューにしたのですが、その時に使った玉ねぎのレシピを紹介したいと思います。
玉ねぎの何処を使うかというと、「玉ねぎの皮」です。 普段は捨ててしまうこの皮ですが、実は秘められたパワーがあるのです。
玉ねぎの苦味成ケルセチンには抗がん作用まである?!
そのパワーの源が玉ねぎの皮に含まれる抗酸化ポリフェノールの一種、ケルセチン。
ケルセチンは黄色い色素成分で、玉ねぎの苦味成分です。
このケルセチンを多く含む玉ねぎの皮をお茶にして摂ることにより現代病といわれる生活習慣病から抗がん作用、また身近なものでは肩こりの解消まで期待できてしまうのです。 偏頭痛もちの私にはピッタリです。
普段食べている玉ねぎの白い部分にもこのケルセチンは含まれていますが、玉ねぎの皮にはその約30倍も含まれています。
たまねぎ茶には、ケルセチン以外にも
βカロチン、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、カルシウム、カリウム、亜鉛、鉄、セレン、硫化アリル
といった様々なビタミン、ミネラルが含まれていて漢方薬の原料にもなっているほど。
まさにビタミン、ミネラルの宝庫。
その皮を使った玉ねぎの皮茶の効果・効能は数え切れないほどです。
<span style="color: #993300;"><strong>【代表的な玉ねぎの皮に期待できる効能</strong>】</span> <span style="color: #993300;"><strong>・生活習慣病予防と改善 </strong></span> <span style="color: #993300;"><strong>・血圧・血糖値・コレステロール値を正常に保つ </strong></span> <span style="color: #993300;"><strong>・血液をサラサラ効果 </strong></span> <span style="color: #993300;"><strong>・抗酸化効果 </strong></span> <span style="color: #993300;"><strong>・老化防止・アンチエイジング効果 </strong></span> <span style="color: #993300;"><strong>・美容、美肌効果 </strong></span> <span style="color: #993300;"><strong>・デトックス効果 </strong></span> <span style="color: #993300;"><strong>・ダイエット </strong></span> <span style="color: #993300;"><strong>・便秘解消 </strong></span> <span style="color: #993300;"><strong>・アレルギー症状・花粉症予防改善 </strong></span> <span style="color: #993300;"><strong>・アトピー性皮膚炎改善 </strong></span> <strong><span style="color: #993300;">・ガン予防</span> </strong>
【玉ねぎ茶の作り方】
1 玉ねぎの皮を水でよく洗います。玉ねぎの茶色い皮を天日干しにし(2日~1週間)、乾燥させます。
2 水500ccの中に玉ねぎの皮を入れ中火で10分煮て出来上がりです
3 水またはお茶で2倍程度に薄めて飲んでください。冷たくして飲む方が飲みやすいです。私はペットボトルに入れて冷やします。
冷たくして水またはお茶で薄めて飲んで下さい。効果としては、毛細血管を丈夫にする、抗癌作用。血糖値低下作用などがあります。
<span style="color: #800080;"><strong>【玉ねぎの皮茶】をつくる時のポイント</strong></span> <span style="color: #800080;"><strong>・皮の茶色の部分だけを使う</strong></span> <span style="color: #800080;"><strong>〔理由〕玉ねぎの白い部分が含まれると玉ねぎの味がしてしまいやすい。</strong></span> <span style="color: #800080;"><strong>・オーガニックの玉ねぎの皮を使う</strong></span> <span style="color: #800080;"><strong>〔理由〕玉ねぎの皮に残留農薬などが付着している可能性があるから。</strong></span>
寒い時期には血液も労ってあげてくださいね。
Facebookコメント