乾燥でガサガサになってはいませんか?


大和田朋恵

最新記事 by 大和田朋恵 (全て見る)
- 秋にチャージすべき食材!? - 2019年11月4日
- あなたのかく汗、良い汗ですか? - 2019年8月26日
- その不調、実は気象病かも!? - 2019年7月21日
- 指曲げをして、疲れにくい足へ - 2019年6月16日
- 表情筋トレーニング! - 2019年5月19日
こんにちは。
肩こりらくだ上水戸店の大和田です。
全国では、初雪が降ったりと日ごとに寒さが厳しくなってきましたね。
冬に近づき一気に乾燥してきましたが、皆さま、体調などは崩してないでしょうか?
らくだ上水戸店では、乾燥の影響からか角質のコースを選ぶお客様やご相談が増えております。
現在、私大和田も角質コースデビューに向けて練習中です!
<そもそも、なぜ足裏やかかとはガサガサになったり、硬くひび割れたりするのでしょう?>
主な原因と言われているのは、
「外的刺激」「乾燥」「溜まった古い角質」
です。
足裏は、歩く時に体重がかかったり、素足でいることで傷ついたりと、日常生活の中で最も外的刺激を受ける箇所になります。
外的刺激を受けると、日々のダメージから肌を守ろうと角質は厚くなっていくのです。
そして、かかとにはなんと!
「皮脂腺」がないのです!
皮脂腺というのは、皮脂を分泌することで保湿し、保護してくれる役割なのですが、それがないということは、かかとは特に乾燥しやすい場所ということです。
特に冬の季節は、こたつやエアコンなどの暖房器具を使用するため、皮膚が乾燥しやすく、ケアや注意が必要です。
というわけで、体の中で最も外的刺激を受けやすく、特に乾燥しやすいため、足裏はすぐに角質が溜まって硬くなるのです。
そんな硬くなった角質のセルフケアといえば、削る。薬液ではがす。スクラブで磨く。など色々な方法がありますが、
セルフケアだと、ついつい削り過ぎてしまって健康な皮膚まで傷つけてしまったり、薬液が肌に合わなかったりと逆効果やトラブルの原因になることも多いようです。
らくだ上水戸店では、数種類のやすり等を使い分けながら、タコのような細かな所や気になる箇所をしっかり除去していきます。
先日、私も練習で受けたのですが、施術後のふわふわとした足裏の感覚に感動しました(๑˃̵ᴗ˂̵)
角質がガサガサで気になる方は、まず保湿をしっかり行ってみてください!
肌を柔らかくして角質を取りやすくし、さらに新しい皮膚を健やかに保つことができます。
又、足裏を乾燥から守り、皮膚が硬くなってしまう角化症を防ぐことができます。
角質ケアをしてからの、保湿は特におすすめです。気になる方は一度お試しください!
Facebookコメント